top of page
検索

 二次創作って

  • 執筆者の写真: 亜結太
    亜結太
  • 2021年6月10日
  • 読了時間: 2分

夜食(というか晩ご飯)を作りながら&食べながら考えていたこと。

そういえば、自分はいわゆる「二次創作」っていうのはやったことないな、と。

アニメやコミックで憧れたり気に入ったりするキャラはいても、そのキャラに自分なりの解釈をつけて創作とかは経験がないです。

あ、でも小説で言うところの「行間を読む」みたいな、描かれていない部分を想像したり、加えて、キャラ同士の関係性を自分なりに補足したり(俗にいうBLですね!)とかはあります。 (話逸れるけど「くわえて」の変換候補に真っ先に出てくるのが「咥えて」ってのやめてパソ子ちゃん)

でもそれをネタにがっつり物語を書くとかそこまでには及んでいないのですが、想像も「二次創作」なのかな?

なんて考え出すと、「二次創作とはなんぞや」みたいなとりとめのない話になっちゃうのでやめときます。


なんでこんなことを思ったか、というと、自分が書かせていただいたシナリオのキャラについて、クライアント様の許可なくSSを書いて公開したり、シナリオで表現した以上にキャラ付けして(妄想して)語ったり、などという行為も二次創作になってしまうのか、と悩んでいるからです。


以前にも申し上げたかもしれませんが、(お取引内容にもよりますが)自分はクライアント様に完納したシナリオは、クライアント様のものだと思っているので、いくら自分が作者であるとはいえクライアント様の許可なくその作品を公の場でイジる(ちょっと語弊がありますが)ようなことはしてはいけないんじゃないか、と考えています。

でも、それらの作品、キャラにはそれぞれ思い入れがありますので、時折ふと湧き出ることはあるんです。

特に、新着レビュー等いただいたときなんかは、なんかぶわっと出てきます(語彙力)。

そんな思いを供養したい。


そこでふと、先日開設したFANBOXを利用したらいいのかな、と思い至りました。

限定公開(という名の壁打ち)で、この溢れる思いを放出できたら……


ということで、自分の気持ちに折り合いをつけてモチベーションを上げるためにも、FANBOXでぽつぽつとなんかいろいろ語っていこうかな、と考えております。

今の状況が落ち着き次第、ですが。


まあこうして原稿の合間に息抜きで書いていることです、本当に思い付きですので軽く流して下さると幸いです。


また数日後には違うこと言ってるかもしれませんので…

(自分で自分を信用してない)


ということで、そろそろ戻ります。

またの機会に。Chao!!


2021.06.09~10(日付跨ぎました) 亜結太



こんな時間に焼きそばかよ(23:10)

 
 
 

Comments


uomo.ayuta★gmail.com (★→@)

  • Twitter
  • X

当サイトの文章、画像等の無断転載を禁じます。

©2020 亜結太

bottom of page